しょうぶ学園ドキュメンタリーフィルム「so : but [and] = 1.2.3.4 − あらかじめ, 情動の. 」アメリカでの上映会が再び開催されました。
ドキュメンタリー映画 「so : but [and] = 1.2.3.4 ーあらかじめ, 情動の. 」/ オフィシャルサイト
so : but [and] = 1.2.3.4 − あらかじめ, 情動の. 予告編 しょうぶ学園ウェブサイト
【会場】The Orchard School (114 Old Settlers Rd, Alstead, New Hampshire 03602)
【日時】8月5日
現地配布フライヤーより
Please join us Saturday for this great film!
White Raven Film Series at The Orchard School and Community Center presents
The documentary film “so :but [and] =1,2,3,4”
This film explores one kind of creation. It tells a story about “otto & orabu”, a band formed at Shobu Gakuen, a care facility for people with intellectual in Japan. Their music is known as unsystematic, spontaneous but instinctively soothing. Their stage has been attracting many people all over Japan. .
Does their style emerge intentionally or unintentionally? The film gradually unfolds the magic and beauty of the music and their style.The camera captures the essence of the facility just the way it is. It transmits the air, light and sounds while presenting scenes from daily activities–including some very fine art work and voices from the residents and staff members. It is a special and magical place. While we share the space with them, we unintentionally forget about issues of our mind; to feel and enjoy what we have right at this moment.
観賞会の後も、和気あいあいとした雰囲気の中での意見交換は夜遅くまで続き、皆とても映画に深く感銘してくださったということです。特に二回にわたるライブシーンはどちらも、大きな拍手が起こりました。
鑑賞いただいた現地の方の感想から、、。
―とても正直な映画。園長、スタッフのやり取りがストレートで心を開いた意見を交換ができていると思う。それはアメリカの施設でもなかなか出来ていないこと。お互いを尊重しあっているからできることだろう。羨ましい次第。スタッフがはっきりと意見を言える環境が作られている。それがきっと園生が伸び伸びと作品にとりかかることができることにもつながっていることが分かる。
―その後のスタッフや園生達の様子にとても興味がある。この映画の続編、その後のotto & orabuの姿を伝える映画を作ってほしい。
―(かつて観たことのある人)何度みても味わいがあるし、学園の中に更に深く入り込めた感じがする。
―庭園やその他、学園の周りの空気を良く味わうことができた。
―職員会議の模様を興味深い。それぞれの意見を興味深く聞いた。
―お蕎麦屋さんで働く青年と園長の会話にじいんときた。
―それぞれの人の気持ちが飾らずに伝わってきて表裏のない映画。その上で、映像が綺麗で魅力的。
―最後のライブでの表情、特にスタッフらしき人達の表情に魅かれた。
どうもありがとうございました。